こんにちは、すもる(@smalldreamhope)です。
お正月のお餅、もう皆さんのおうちでは無くなりましたか?
うちは、たくさんもらったので、まだ結構残ってます。
お餅好きなので、雑煮にしたり、ぜんざいにしたり、砂糖醤油で食べたりと色々と食べ方を変えましたが、そろそろ違う味が欲しくなってきました。
そんな時、スーパーで見かけた餅アイテムがなかなか美味しかったので、シェアしたいと思います。
簡単にずんだが食べられる!ずんだもちの素
仙台の名物ずんだ餅、一度仙台の店舗で食べてからすっかり大好物になりました。
でも関西ではなかなかお目にかかることがなく・・・残念。
そんな時、目に入ってきたのが『ずんだもちの素』
お餅にあえるだけで、簡単にずんだ餅になるというもの。
お正月のお餅もまだたくさんあったので、買って試してみました。
スポンサーリンク
ずんだの素でお餅を食べてみた!
パッケージはこんな感じ
丸美屋さんの商品です。
中には素が3袋入ってます。
器にあけてみました。
ところどころ、ずんだの粒々感があります。
ここにお湯を大さじ1杯入れて、よく混ぜます。
ずんだの餡が完成!ちょっと食べてみるとちゃんとずんだの味がしていました。
茹でたお餅やレンジでチンしたお餅、焼き餅に絡めてもおいしいと書いてあったので、今回は茹で餅と焼き餅で試しました。
▼茹でたもの
だいぶ柔らかくなり過ぎてしまいました・・・
でも食べてみると、ちゃんとずんだ餅になってました。
▼焼いたもの
ビジュアル的にはあまり美しくないけれど・・・
茹で餅より、香ばしくてずんだ餡ともあっていて、個人的にはこちらの方が好き。
焼きずんだ餅(そんなのあるのかな?)という感じです。
今回、1袋分で直径6センチほどの丸餅2個分を食べてみたのですが、ちょっとずんだの量が少なかったです。
なので、1袋お餅1個で食べる方が美味しいと思います。
あとは、お餅を小さくして、絡ませるとビジュアル的にも本物に近づくかな。
味は本家仙台のずんだ餅には及びませんが、お餅に飽きてきたなという時に、ちょっと変わった感じで食べられるので、試してみてください。
今回紹介した商品
丸美屋『ずんだもちの素』
シリーズで他の味もありました。
『みたらしもちの素』
『黒ごまだれの素』
『抹茶あんの素』
コメントを残す