こんにちは、すもるです。
本日はキッチン掃除のお話。
2Kのアパートはキッチンが狭いので、料理をするときは困りますが、掃除をするときは範囲が狭いので楽です。
さて、昨年12月の冬至に気分だけでも味わおうと「ゆず風呂」をしました。

実家で育った、無農薬のゆずを使ってのゆず湯

実を崩すとピリピリしてしまうので、まるごと投入しました。
ゆず風呂を終えて、お風呂掃除をしているとき、まだきれいなゆずを見て
「このまま捨てるのはなんだかもったいない。。」
そんな風に思いました。
Googleにお願いして、いろいろゆず風呂後の使い道を探ったところ
- 皮を干して粉末にしたものを料理に使う
- 実を絞って化粧水にする
- アロマとして洗面器に果汁を垂らして置いておく
という情報が出てきました。
う~ん。
さすがにお風呂に入れたものなので、食べたり肌につける化粧水にするには抵抗があります。
アロマもいいけれど、今は他の精油を使っているので違う方法がいいな。
ということで考えてみました。
ゆず風呂のゆずをキッチンの掃除に再利用
ちょうど年末の大掃除時期だったのと、キッチンの掃除には重曹とクエン酸を
使用しているので、そのクエン酸の代わりとしてゆずを使うことにしました。
電子レンジ掃除に活用
-
1.ゆずを輪切りにし、耐熱ボウルに入れる(果汁は絞る)

2.水を150ml加える

3.電子レンジ(600W)で3分間温める

4.5分間放置する
5.水蒸気が出ているので、温めたゆず液をキッチンペーパーや布にしみこませ庫内を拭く
6.仕上げに、水につけ固く絞った布などでもう一度拭く
これで、電子レンジの汚れが落ち、きれいになります。
ゆずの香りで掃除のストレスも軽減。
※庫内についたゆずの香りはしばらくすると取れるので、料理の妨げにはなりませんでした。
キッチンのシンク磨きに活用
さて、電子レンジ掃除に使用したゆず、まだ使えそうなのでシンク磨きに再・再利用してみました。
曇ったシンクがクエン酸重曹パワーで輝きを取り戻しました。
ゆずでキッチン掃除まとめ
クエン酸代わりに使用したゆず、キッチンもきれいになり、ゆずの香りで癒され、再利用成功です。
Googleで検索した時、私と同じように、「ゆずの再利用はどうしますか?」という質問が結構あったので、ひとつの再利用方法として、役立つと嬉しいなと思います。
コメントを残す