こんにちは、すもる(@smalldreamhope)です。
もうすぐ海開きですね、私は泳ぎが苦手なので、海の景色をぼーっと眺めてまったりするのが好きなのですが、海が近い地域に住んでいるので、小さなころは、よくキャンプや釣りに家族みんなで出かけていました。
7月に入るとそんな懐かしい思い出が蘇ります。
今日はそんな「海」にまつわる話と、京都北部の「おすすめ海スポット」を紹介します。
目次
海の京都を知っていますか?





とりあえず、このブログのみ登場するつもりなので、たぶん大丈夫かと。
怒られたら消えます♪
皆さんよろしくお願いいたします






ではでは、説明しますよー!!

もうひとつの京都の取り組み







「海の京都」「森の京都」「お茶の京都」
としてPRしてるんだよ。


「海の京都」
京都府北部、海の近くの5市2町
宮津市・京丹後市・舞鶴市・福知山市・綾部市・伊根町・与謝野町
「森の京都」
京都府中部、茅ぶきの里や北山杉など森の恵みを感じる
亀岡市、南丹市、京丹波町、福知山市、綾部市、京都市右京区京北
「お茶の京都」
お茶生産の長い歴史をもつ京都府南部
宇治市・城陽市・八幡市・京田辺市・木津川市・久御山町・井手町・宇治田原町・笠置町・和束町・精華町・南山城村
こんな感じで分かれてるんだよ。


あと、それぞれのオリジナルムービーもあったりするんだよ!
3部作になっているから、お茶の京都、森の京都、海の京都の順に見るのがおススメだよ~見てみてね
もうひとつの京都 ~お茶の京都篇~
もうひとつの京都 ~森の京都篇~
もうひとつの京都 ~海の京都篇~



海の京都を紹介します

海が近いから、夏に楽しめるスポットがたくさんある地域だよね。


舞鶴・とれとれセンターでは、好きな魚介を選ぶとその場で調理してもらえます。新鮮でおいしい!

ちょっと詳しく「海の京都」を説明すると、京都府北部は古代から大陸との交流の玄関口として栄えていて、たくさんの神話が残っていたり、繊維や食の産地として人々の生活を支えてきた場所なんだ。




それでね、そんな京都北部へのアクセスが、今ものすごく便利になってるって知ってた?


昨年、平成27年に京都市内や大阪方面から、京都北部につながる「京都縦貫自動車道」が全線開通して、京都の海に行きやすくなったんだ。
広い道だし、迷うことないから便利だよ!


京都市内から海の京都のひとつ「京丹後市」までの経路をgoogleマップであらわしてみたよ。参考になるといいな。



結構大きな取り組みだったんだよ。海の京都各地で様々なイベントが行われて、なんと500万人もの人が遊びに来てたんだよ。


そんなあなたのために!まだまだ楽しめる今年の「海の京都」を紹介するよー!

海の京都おすすめスポット紹介!



天橋立ビューランド
ここは、天橋立が一望できるスポット。リフトで登った山頂にはミニ遊園地があり、小さな子どもからお年寄りまで楽しめます。

天橋立ビューランドからの眺めは、天橋立が天に舞う龍のように見えることから「飛龍観」と呼ばれています。


ビューランドへはリフトで登ります。途中の眺めも絶景!

あと、飛龍観回廊という約250メートルもあるかっこいい名前の展望台からは大パノラマの景色を楽しめるよ!

この観覧車からは天橋立の松並木、栗田半島、宮津市街、遠くは舟屋で有名な伊根まで見渡すことができます。

ビューランドを楽しんだ後は、天橋立の松並木を散歩できるし、海も綺麗で私も好きなスポット!

天橋立の松並木を散歩しながら、海に入ることもできます。
天橋立ビューランド概要

丹後・海と星の見える丘公園
京都府宮津市里波見という場所にある、宿泊施設も兼ね備えた大きな公園です。

公園内には「ぼうけんの森」という遊び場があり、自然を体感しながら学ぶことができます。

そしてね、森の中にはツリーハウスがあって、そこから見下ろす海がとってもきれいで、穴場スポット!

ツリーハウスからの眺め


あとこの公園のカフェには里波見バーガーという、米粉のバンスに旬の魚のフライを挟んだご当地バーガーがあるですよー!
タルタルソースが絶品で300円というリーズナブルさが素敵じゃないですか!?

魚のフライとタルタルソースが美味しい「里波見バーガー」

■丹後・海と星の見える丘公園概要

五老スカイタワー
近畿100景第1位になったこともある、五老ケ岳山頂にそびえる、海と舞鶴のまちを一望できるタワーです。

標高301mの高さを誇る五老岳の頂上にそびえる高さ50mの展望タワー


五老スカイタワーからの眺め


このタワーは大人200円・子ども100円で登れるので、お財布にも優しい観光スポットですよ。
あとね、タワー1階には「ティーラ」というカフェがあって、海を見下ろしながら、ランチや美味しいスイーツを堪能できます。

■五老スカイタワー概要
【営業時間】
- 平日 午前9時~午後7時まで(入場は午後6時30分まで)
- 土・日・祝 午前9時~午後9時まで(入場は午後8時30分まで。但し、12/1~3/31は 午後5時まで・入館は午後4時30分まで)
【入館料】大人(高校生以上) 200円・小人(小・中学生) 100円
【WEBサイト】五老スカイタワー公式サイト

それでは、ここからは、先日届いたきょうと府民だよりからイベントをチョイス!

海の京都イベント情報【2016】



京都に伝わる神話の物語が流れるんだよ。






- 伊根町
船屋ガイドとめぐる、丸ごと伊根体験
日時:11月末まで
詳細:伊根町観光サイト
- 与謝野町
ひまわりの絨毯!与謝野町ひまわりフェスティバル
日時:8月上旬から中旬
- 宮津市
天橋立まち灯り
日時:7月16日(土)〜8月31日(水) 19:0〜22時
詳細:天橋立まち灯りサイト
- 福知山市
福知山ドッコイセまつり
日時:8月14日(日)〜16日(火)・8月24日(水)〜25日(木)
- 舞鶴市
まいづるまち博「ハイカラまいづる・夏」
■みなと舞鶴ちゃったまつり(花火大会)
日時:7月31日(日) 19:30〜20:30
■舞鶴赤レンガパークサマーイルミネーション2016「赤レンガ100年の鼓動」
日時:7月16日(土)〜31日(日)19:45〜21:00
- 綾部市
あやべ水無月まつり(花火大会)
日時:7月23日(土) 花火は20:00から
もっともっとイベントはたくさんやってるから、詳しくはきょうと府民だよりWEB版から情報を集めてね!






編集後記
海の京都とおすすめスポットを紹介しました。
今回は文字ばかりでは分かりにくいかなと思い、会話形式でお送りしましたが、いかがだったでしょうか。
書いてて、なんか・・・めちゃくちゃ楽しかった!です。(笑)
そういえば、大学の卒論もこんな感じの会話でいろいろ説明するWEBサイトを作ったなーと思いだしました。(余談)
さて、もうすぐ夏本番、ぜひ京都北部「海の京都」で夏をたっぷり楽しんでもらえたら嬉しいです!
