
はじめての子どもを妊娠中、つわりで気持ち悪く、辛い思いをしました。
妊娠6ヶ月程で収まってくれたのですが、出産以上につわりが辛かったです。
みなさんはどうですか?
なんとかつわりを少しでも楽にしたいですよね。
今日は、そんな想いも込めて、つわり期に役立ったアイテムを紹介したいと思います。
目次
つわり期に役立った飴・3選
4ヶ月に入った時、つわりは治るものだと信じていたので、終わらないもどかしさにかなりイライラ、口がさっぱりしてないと気持ち悪い状態に陥りました。
そんな時に神アイテムだったのが
「飴」
私は飴を食べると、口が荒れる(舌や上顎がザラザラになったり切れる)ので普段はほとんど食べることがなかったのですが、つわりの時はなぜか荒れることもほとんどなく、毎日食べていました。
でも、毎日食べるものなので、なるべく体に良いもの、カロリーや砂糖が気にならないものを探しました。
そんな飴たちがこちら
葉酸+鉄分キャンディ
マタニティ雑誌でもよく紹介されている、サプリ要素もある飴。
妊婦さんに必要な葉酸と鉄分が採れます。
こういったサプリ的なお菓子はまずいイメージがあったのですが、この飴はかなり食べやすかったです。
りんご味とグレープフルーツ味の2種類入っていて、飽きることもなく、鉄分の臭みなどもなく普通のフルーツ飴として楽しめました。
さらに、すこしスーッとする風味があったので、食べている途中も後も、ムカムカを抑えることができました。
粒も大きすぎず、小さすぎず、ちょうど良い大きさだったので、食べやすかったです。
ただ、栄養的に1日2粒までと決まっていたので、何粒も食べるわけにはいかず、他の飴とも併用していました。
このキャンディは、スーパーやコンビニでは見かけなかったので、通販で購入していました。
つわり中に飲みやすかった葉酸サプリはこちら→ママナチュレ・赤ちゃんとママのための「葉酸サプリ」
はちみつ100%飴
はちみつだけで作られた、特殊製法の飴。
これは砂糖の代わりに、何か体に良さそうなものをと思って買ってみました。
蜂蜜って妊婦が摂っても良いのかな?と思ったのですが、調べてみると問題なし。
栄養素的にも体に良いとのことだったので、こらもよく食べてました。
ほんとに蜂蜜の味がしっかりした飴です。蜂蜜そのものを舐めてるみたい。
きれいな蜂蜜の琥珀色の飴なので、見た目的にもなんだか気分が良くなりましたよ。
蜂蜜が苦手な方にはおすすめできませんが、砂糖の入っていない飴を食べたい妊婦さんにおすすめだなと思います。
カンロ・ノンシュガー果実のど飴
上記で紹介した葉酸+鉄分の上限を超えて食べたい気分になった時や、かなりムカムカしているのですっきりしたい時などに食べていました。
果実の風味とのど飴のスーッとした感覚で、気持ち悪さが収まる感じでした。
量も多く、どこででも買いやすいので、便利な飴でした。
ただ、ノンシュガー、ノンメントールで良かったのですが、着色料は入っているので、気になる方はご注意を。
ムカムカを抑えるラムネ菓子・2選
飴の他に役立ったのが
「ラムネ菓子」
飴よりもホロっと口どけが良いので、3ヶ月くらいのつわりピーク時に役に立ちました。
ラムネ菓子もなるべく体に良さそうなものを探してみました。
フルーツラムネの森
北海道産の甜菜糖、国産のさつまいも澱粉粉を使用、酸味料、乳化剤は使われていない、優しいラムネ菓子。
フルーツ果汁が入っているので、市販(スーパーでよく見かけるもの)とあまり変わらず、美味しく食べることができました。
味はオレンジ、イチゴ、レモン、リンゴの4種類入ってます。
酸味があり、ホロホロと溶けて食べやすいので、移動中や外出中に襲われる、つわりの気持ち悪さ軽減に役立ちました。
まっしろなラムネ
てんさい糖、コーンスターチ、酸味料(クエン酸)のみで作られたシンプルなラムネ菓子。
香料、着色料、化学調味料は使われていません。
こちらは、果汁入りのラムネよりもっとシンプルなので、味の好き嫌いが分かれそうです。
素材そのもの、澱粉の風味が強いので、市販のラムネ菓子をイメージしていると、うっ・・・微妙・・・となるかもしれません。
私もはじめそうなりました。
ただ、着色料など人工的なものが入っていないので、そこを気にする方にはすごく優しいラムネ菓子だと思います。
このラムネについては、つわり期が少し治まってきてから、健康的なおやつとしてお世話になりました。
体に優しいお菓子の調べ方
体に優しいお菓子は、まずガイアネットという通販サイトで調べるようにしています。
5,000円以上だと送料がかからないので、たくさんまとめて買うときはガイアネット、少量の時は楽天市場やAmazonで同じものを探して購入しています。
コンビニやスーパーで、もっと簡単に、こういった優しいお菓子が買えるようになると嬉しいのですが、今はまだネット頼りです。
まとめ
つわり時期に役立った飴とラムネ菓子の紹介でした。
つわりの時は食べられるものが人によってそれぞれだと思うので、一概にはこれが良い!とは言えませんが、ひとつの参考になると嬉しいです。
今、これを読んでいただいたつわり時期のママさん、いろんな工夫で、辛いつわりを乗りきれるように願っています。