
「ときめいたモノ」を紹介するコーナー「ときめきモノート」
今回のときめきモノートで紹介するモノは、ローソンで2020年夏に発売された 「家紋ビスケット 抹茶味」
パッケージに惹かれて購入したところ、中身にも、味にもときめきを感じました!
checkときめきモノートとは
目次
ナチュラルデザインなのに渋い家紋のギャップに萌えるビスケット
2020年春、ローソンのプライベートブランドのデザインがリニューアル。
リニューアルされたデザインに感しては、なんの商品か分かりにくいなど、かなり賛否両論があるようですが、私にとっては、購買意欲をかなーり掻き立てられるデザイン。
手書き感のあるイラストや文字が使われていて、ナチュラルテイストでかわいいなぁ〜と、様々なプライベートブランドモノを見て回りました。
そこでいちばん気になったのが
「家紋ビスケット 抹茶味」

ローソン家紋ビスケット・手書きタッチにときめき
パッケージに描かれた、緑色の家紋たち。
ナチュラル淡いタッチのイラストなのに、石田三成の「大一大万大吉」や真田家の「六文銭」など、渋い家紋も描かれていて、なんだかギャップを感じました。
私は恋愛でもなんでも、このギャップに弱い女。
まんまと、お持ち帰りされた…じゃなくて、お持ち帰りしちゃいました。
好きな家紋はどれ?探すひと手間が楽しい時間
ローソンの家紋ビスケットは、戦国武将の家紋をかたどったビスケットで、家紋の種類は全部で22種類。

購入した家紋ビスケットに入っていた家紋たち。22種類コンプリートしてみたくなる。
大河ドラマ「麒麟がくる」で話題の明智光秀の桔梗紋や、絶対的人気武将、織田信長の織田木瓜などメジャーどころから、宇喜多秀家が戦の旗印として好んで使っていたと言われるマニア受けしそうな家紋までバラエティに富んだラインナップ。

明智の桔梗紋・麒麟がくるの効果で2020年はいたるところで見かけます

織田木瓜紋・鳥の巣をデザインしたものと伝えられている

宇喜田家の家紋・旗印として使われた(カヨ・インターネット調べ)
パッケージには何の家紋が入っているかの説明は無し。
だからこそ、自分で探してみようという気持ちにさせてくれる。
自分で調べると、その家紋の成り立ちなど他のことまで覚えられちゃう!
楽しい時間をギフトしてもらえるお菓子です。
西尾の香り高い抹茶使用で味もクオリティ高い仕上がり!
ビスケットの味は抹茶味。
風味豊かな「西尾の抹茶(愛知県、安城市で生産された茶葉を同地域において、てん茶加工・仕上げ精製し、茶臼挽きした抹茶)」をたっぷり練り込み、かなり香り高く、高級感のあるお味に仕上がっています。

家紋だらけのビスケット・一口サイズの大きさが丁度いい
サクサク軽い食感と、ひと口サイズの大きさが食べやすい。
抹茶のほろ苦さがアクセントになっていて、次から次へ、ぽいぽい口に運んでしまう。
あ、調べる前に食べ過ぎちゃった…
という残念な状態が何度か起こるほど、美味しいビスケットです。
コンビニお菓子、どんどん美味しく進化してますね!!
子どもも大人もワクワクできる「ときめきモノ」お菓子
はじめはパッケージにときめいて購入しましたが、中身も味も予想以上のクオリティ。
思わず記事にしてしまいました。
ときめきモノとして認定いたします。
家族にも好評で、とりわけ3歳娘が喜んでいました。
おっ!将来は歴女か!と思いきや
真田六文銭を「ドーナツの形のビスケット」
毛利家の一文字三つ星を「面白いお顔だー!」
とちびっ子らしい発想で楽しんでいたのに、思わず笑ってしまいました。

毛利家の家紋「一文字三つ星」

一文字三つ星・反対に向けると子どもには顔に見える
よくよく見ると、六文銭も確かにドーナツに見える(笑)

娘の発言を聞いてから、ドーナツの型に見えてきた…真田六文銭
ローソンの家紋ビスケットは、パッケージがかわいいだけでなく、これは誰の家紋?何の形?など家族や友達と楽しめたり、盛り上がったりできるお菓子でした。
数量限定とのことなので、気になった方はお早めに!
- 購入場所:ローソン
- 製造:日清シスコ株式会社
- 値段:138円
- 数量限定販売
- 公式ページ:家紋ビスケット 抹茶味 80g|ローソン公式サイト:
家紋ビスケット関連お菓子
ローソン家紋ビスケットと同じ日清シスコのお菓子「エースコインビスケット」も人気。こちらは和同開珎や寛永通宝など古銭の形をしたビスケット。
なんと1955年から販売されている、ロングセラー商品なんです。エースコインビスケットはネットでも購入可能。