こんにちは、すもる(@smalldreamhope)です。
福井県の名物と言えば、鯖寿司やへしこ、ソースカツ丼にボルガライス、新鮮な魚介に越前ガニなどなどたくさんありますが、少し前、テレビでも話題になったいた大きな油あげがおいしい!という情報をキャチしてから、とても気になっていた谷口屋さん。

旅行を兼ねて、食べに行ってきました!
目次
福井県の谷口屋とは?
谷口屋は、大正14年に創業した高級豆腐の老舗。
創業から90年経った今も、当時から変わらない、こだわりの商品作りをされているお店です。
竹田の油あげとは?
老舗の豆腐屋、谷口屋が昔からの製法を守って、作っている油あげ。
竹田というのは、谷口屋がある場所の名前。
その竹田という場所には、「寒の入りに油あげを1枚、こっそりと厠(かわや・トイレ)で食べると脳卒中にならない」という、油あげにまつわる伝説があり、昔から油あげは地元の方々に愛されていたようです。
谷口屋「竹田の油あげ」の特徴
- とにかく大きい
- 素材へのこだわり
- 職人の手作り
とにかく大きい油あげ
谷口屋が作る油あげは、幅約14㎝、厚さ約4㎝もの大きさ、一見厚揚げに見えますが、そとはカリカリ、中はジューシーなれっきとしたお揚げです!
素材へのこだわり
油あげのメイン材料である大豆は、国産の一等大粒大豆だけを使われています。
※写真はイメージです
また、揚げ油として使用されているのは、赤毛のアンの舞台、プリンスエドワード島で育てた菜種から圧搾抽出した菜種と、ごまの総合メーカーとして有名な、九鬼産業の「純正九鬼太白胡麻油」。
水は、霊峰、白山の伏流水からなる「白水禅定の清水」
そして、福井県越前市の海水から作られる天然にがりを使われているそう。
職人手作り
お揚げは職人さんの手作り。
なんと揚げるときには100回以上もひっくり返して、1時間弱かかって作り上げられるそう。
手間暇かけて、とことんこだわった素材で作られているからこそ、おいしくて、人気のお揚げができるんですね!
谷口屋お店情報
■住所:福井県坂井市丸岡町上竹田37-26-1
■連絡先:0776-67-2202
■営業時間:10:30 ~ 15:00・冬期(11月~3月)11:00 ~ 15:00
■定休日:不定休(WEBで確認)
■WEBサイト:竹田の油揚げ「谷口屋」
谷口屋へ到着・店内の様子
山中温泉へ向かう山道の途中に竹田の油あげ、谷口屋さんがあります。
お店に入ると、まず油あげやお土産がたくさん並ぶショップになっています。
その奥が油あげを食べられるレストランです。
▼お持ち帰り用の油あげ
初めて見ましたが、ほんとおっきい!
1枚なんと600円!
▼その日のうちに食べる場合は揚げたてを購入できます。
▼少し小さめの油あげもありました。
こちらは、ごぼうなど味が付いています。
▼油あげを使ったお惣菜コーナー!
▼あげピザ!気になりました。
▼オリジナルのスイーツも色々あります。
▼豆乳のロールケーキ柔らかそう
メインは油あげ!こだわり御膳
ショップの奥がレストランになっています。
平日でしたが、6組先客さんがいて、30分程待ちました。
▼休日はもっと多いようで、2階が待合専用のスペースになっています。
▼キッズコーナーもあり。
小さなお子さんがいる家族にも優しいお店ですね。
さてさて、やっと念願の油あげを食せます!
色々とメニューがありましたが、もちろんここは、油あげがメインの御膳を!
と思っていたら、おろし蕎麦バージョンがあったので、そちらを注文。
いっきに2つの福井名物を食べられるなんて!贅沢♪
5,6分程待って出てきました!
想像以上のインパクト!
大きさを分かってもらいたかったので、爪楊枝と比較したのですが。。
ちょっと分かりづらいですね。。
やっぱり大きさに驚いてもらうのは、実際に見てもらうのが1番だとおもいます。
油揚げの食べ方
油揚げには、食べ方があるとのこと。
はじめは、そのままで。
次に、塩をかけて。
それから、油揚げ専用のタレと薬味をかけて。
3回も楽しめるんです!!
お値段は 1,707円と定食にしてはお高めです。
でもその美味しさと、量と、こだわりの素材と、旅行ごはんということを考えると、払う価値ありです。
旦那さんは、油あげ御膳を注文。
油あげが、きちんとご飯のおかずになっていて、大満足の内容だったようです。
油あげはもちろんですが、谷口屋さんこだわりの豆腐がとても美味しかったです。
大豆の甘みがある、濃い豆腐で、今まで食べた豆腐の中でNo. 1でした。
京都に住んでいた時、色々と豆腐を食べましたが、感動度は谷口屋さんが高かったです。
このお豆腐もショップで買えます。
おろし蕎麦も美味しかったのですが、私には量が多く、全部食べられませんでした。
半分ほど、旦那さんのところ行き。
女性には、まるまる1個の油あげは、お腹いっぱいになると思います。
食べられる自信がない時は、油あげ半分のメニューもあります。
でも、せっかく行ったらまるまる1個食べたくなりますよね;^_^
その場合は、単品メニューがあるので、そちらを選ぶ手があると思います。
お子様には、あげピザのメニューもありますよ!
デザートに豆腐のプリン!
もう、定食でお腹いっぱいだったのですが、プリンがおいしそうで、夜ごはんのデザートに買って帰りました。
お味は、豆乳よりも卵味がつよいプリンでした。
でもしつこくなくさっぱり。
食感はとても滑らか。
油あげではまだ喜びが少ないかもしれない、お子さんへのお土産にぴったりかなと思いました。
※子供の頃だっらプリンを選んだだろうなー、大人になって良さがわかる油あげ!!
人気の谷口屋なのでご注意を!
お店に着いたら、まずレストランで受付券をとってから、ショップを見て回るのがいいと思います。
テレビの取材もくる人気のお店なので、待ち時間が結構長いです。
予約もできるそうなので、谷口屋さんへ行く時は、あらかじめ電話しておくと確実だと思います。
WEBからの予約も可能です。連休中はお早めに!
→谷口屋WEB予約
谷口屋の油あげまとめ
谷口屋さん、2時間半かけて行った価値はありました!
そして、普段定食といえば、お肉やお魚がメインのものが多いですが、油あげのような優しいおかずがメインというのも良いなと思いました。
今年は創業90周年にあたるそうで、4月7日より各曜日代わりで、なんと色んな商品が90円で買えるイベントが始まるとのこと。
期間が6月までと長い!太っ腹ですね!
もっと家から近かったら、買いに行けるのにな。
また福井や石川方面に行く機会があれば、立ち寄りたいお店の一つになりました。
コメントを残す