こんにちは、お菓子屋で生まれ育ったお菓子大好きすもる(@smalldreamhope)です。
おススメお菓子シリーズ、今日は日本で買うことのできる、北欧スウェーデンのお菓子の紹介です!
ニーオーケッシュ・ジンジャースナップス
北欧旅をしてから、北欧のお菓子の虜になった私。
帰国後、日本で手軽に買える北欧のお菓子はないかな〜と探していた時にカルディ(KALDI)で見つけたのが「ニューオーケッシュ・ジンジャースナップス」

スウェーデンの伝統的なお菓子のひとつ、ジンジャークッキーで、ニューオーケッシュ社という会社が作っています。
パッケージはかわいいピンク色、国旗が付いているので、スウェーデンのお菓子なんだ!と一目でわかります。

中には薄いジンジャークッキーが筒状にたっぷり入っています。

袋を開けると、とてもスパイシーな香りが漂います。

薄いクッキーですが、食感はパリパリ。
香ばしい色がおいしそう。
味は、びっくりするほどとってもスパイシー!
日本のお菓子ではあまり体験することのないスパイシーさです。
それもそのはず、原材料を見てみましよう。

ベースとなる小麦粉、砂糖、植物性油脂にグローブ、シナモン、ジンジャーと3種類のスパイスが入っています。
このスパイス達がスパイシーな香りと味を醸し出しています。
ジンジャーよりも、シナモンがよく効いていて、シナモンクッキー又はスパイスクッキーと言った方がしっくりくる味です。
何枚か食べていると、ほんのり体があったかくなってくる感じがしました。
シナモンなどのスパイスが苦手な方にはちょっと厳しいお菓子かもしれませんが、北欧料理やシナモンの効いたアップルパイが好きな方には一度食べてみてもらいたいお菓子です。

ミルクと一緒にたべると、ピリリとしていた味がまろやかになるので、スパイシーすぎる場合は、この食べ方がオススメ。
このニューオーケッシュ・ジンジャースナップスには今回紹介した商品の他に、アーモンド味・レモン味・オレンジ味があります。
ジンジャークッキーのレモンやオレンジ味・・・あまり想像がつきませんがいつか食べてみたいと思います。
■ちょっと注意!
このジンジャースナップス、開封するとその時点からどんどん湿気てきます。なので一度に全部食べない時はジップロックに入れたり、乾燥剤を使ったり、湿気対策を施さないとパリパリ感はなくなりますのでご注意を。
ジンジャークッキーとスウェーデン
ジンジャークッキーを紹介したので、ここで少しジンジャークッキーとスウェーデンのことを調べてみました!
ジンジャークッキーはスウェーデンの伝統的なお菓子で、特にクリスマスのお菓子として親しまれています。
ジンジャークッキーがないとクリスマスがはじまらない!というほど重要なお菓子のようです。
スウェーデン・ストックホルムのinstagramより。クリスマスの時期、クッキーのおいしい季節が始まりますとのこと♪
スウェーデンの有名な絵本で日本語にも翻訳されている「長くつ下のピッピ」の中でも登場するんですよ。

12月の寒い時期にジンジャーなどのスパイスがたくさん入ったクッキーを食べることで体を温めたり、風邪予防になったりするそうです。これは日本の生姜文化と一緒ですね。
スウェーデン(北欧)ではジンジャークッキーは薄く引き伸ばして焼くのが主流だそうで、紹介したニューオーケッシュ・ジンジャースナップスもとても薄いクッキーでした。
買える場所
ニーオーケッシュ・ジンジャースナップスはカルディコーヒーファームで購入できます。
(時期や店舗によってはない場合もあり)
お値段は213円お手頃です。
通販でも買える
amazonや楽天の通販でも購入できます。
(どちらもカルディから発送されるようです)
まとめ
ピリリとスパイシーなニューオーケッシュのジンジャークッキー、個人的には常備しておきたくなる程の好きな味。
お値段も200円ほど、北欧のお菓子にしては、お手頃価格なので嬉しいお菓子です。
薄いので他のお菓子作りの材料としても便利でしたよ!

写真はフィンランドのルーネベリタルトというお菓子。この材料に使ってみたり。
北欧お菓子を試してみたい方にニーオーケッシュ・ジンジャースナップスオススメです!
コメントを残す