とても素敵なカフェでしたが、2016年閉店されました。

こんにちは、すもる(@smalldreamhope)です。
今日は地元の兵庫県丹波市にある、一風変わっているけれど、とてもかっこいいカフェを紹介します。
北欧を感じることもできるお店です。
工場跡地を利用したカフェ
なにやら、ぱっと見ここにカフェがあるの?という佇まい。

そこにあるのが、Cafe & Paradise「ロック製作所」

ロック製作所という名前と工場と聞いたら音楽好きの私は、ライブハウスを想像するのですが、美味しいご飯やケーキ、ドリンクをいただける素敵カフェです。
店内は工場の面影を残したコンクリート感や天井からぶら下がる明かりがかっこいい。

ロック製作所は築40年の工場跡地を利用してオープンされたカフェ。
お店の名前は、もともとあった工場名が「ロック製作所」だったそうで、そのまま受け継がれています。
そもそも、めっちゃイカス工場の名前。
オープン日は2014年6月9日
ロックの日というこだわりも素敵。
ロック製作所さんにはカフェスペースだけではなく、展示会や映画の上映会、ライブができるスペースがあり、不定期に色々な企画を開催されています。
そのスペースの名前が Paradise(パラダイス)
ロック製作所のイベントスペース。展示会や映画上映会、ライブなどまさに「パラダイス」のような、ドキドキワクワク楽しいことを不定期で開催。
開催中のみパラダイスへの扉が開きます。
ロック製作所ウェブサイトより
一度、このパラダイスの扉が開いている時に入ったのですが、本当に楽しい空間でしたよ。
あえて写真は載せません。ふふ。
パラダイスはその時その時のお楽しみ。
ロック製作所MENU
2015,11月に行ったときのメニューです。
お手製のケーキや、地元で育った新鮮野菜を使った料理を食べることができます。
先に注文とお会計をするシステムです。
フードもケーキもドリンクも美味しくて、正直田舎レベルじゃ無い!!
京都で暮らしている時も市内や大阪のカフェ巡りをよくしていたのですが、野菜が新鮮なのと、オーナーさんの腕がいいのとなのか、都会に負けない美味しさです。
このクオリティ、地元で食べれるのかと感動しました。
冬のシーズンは、近くの畑で採れる根菜と、ロック製作所の隣にある酒造会社の酒粕を使ったグラタンが食べられるそう。
2015.11.28 sat.
冬季限定グラタン始めました。酒粕と白味噌を使ったホワイトソースに、中身はそのとき近くの畑で採れる野菜なのでほぼ毎日替わります。天然酵母パンとサラダ付きで1000円(税込)。ぜひ〜。 pic.twitter.com/IUWKwslH56
— ロック製作所 (@rockseisakusyo) 2015, 11月 28
これは絶対行かなくちゃ!
北欧を感じるカフェ
ロック製作所さんで北欧を感じられるお話について。

ケーキのお皿はフィンランドの陶磁器メーカー ARABIA (アラビア)のBLACK PARATIISI(ブラックパラテイッシ)
そう、オーナーさんが北欧好きさんらしく、フード・ケーキの器やカトラリーに北欧のものを使われています。
スープカップはフィンランドiittala(イッタラ)のTEEMA(ティーマ)
カトラリーはデンマークのKay Bojesen(カイ・ボイスン)
使われているものが素敵すぎて、思わずメーカーや名前を教えてもらいました。
手に入る北欧食器を使われているので、「こんな風に盛り付けて使ったら美味ししそう」と、食器の使い方の勉強にもなります。
店内の雑貨販売コーナーには、北欧雑貨もありました。
(※行ったときはロッタヤンスドッターのカレンダーを販売されていました。)
とにかく北欧好きのカフェ好きにはたまらないお店です。
おわりに
地元にこんなかっこいいお店ができて、心小躍りしています。わーいわーいw
京阪神から電車や車で1時間半ほどなので、田舎の新鮮な空気や野菜を味わいに神戸や大阪からのお客さんも多いようです。
Instagramを見ていたら、ちらほら写真をUPされていて、なんだか嬉しい。
ぜひとも、工場跡のどこか不思議でかっこいい「Cafe & Paradiseロック製作所」の雰囲気を体験しに行ってみてください!
Cafe & Paradise「ロック製作所」Date
営業時間:11:00 – 18:00(ラストオーダー 17:00)
定休日:水、木曜(祝日の場合は営業、振替休業なし)
住所:669-4322 兵庫県丹波市市島町上田21
TEL:080 9478 6954
MAP
コメントを残す