こんにちは、すもる(@smalldreamhope)です。
梅雨に突入し、ジメジメ〜っとした空気と、どんより曇り空に憂鬱になる今日この頃です。
特に、雨の日は外に出るのも億劫、夕飯の買い物もやーめたってなる日が出てきました。
うーん、これではいけない、せっかく梅雨という季節がある日本に生まれたんだから、雨の日も楽しくなるようなアイテムを探したい!と思い、ちょうど骨組みが折れてしまった傘を買い換えることにしました。
お気に入りの傘探し
骨組みが折れてしまった傘。
その傘は雑貨屋を巡って探した大のお気に入りでした。
それに匹敵する傘を探したいと思い、雑誌やネットで情報収集しました。
雨の日を楽しむ傘リスト
情報収集中に出会った雨の日を楽しめそうな傘をまとめました。
マリメッコ
フィンランドのテキスタイルメーカー「(マリメッコ)」の傘。
折りたたみタイプですが、いろんな柄があってわくわくします。
WPC
おしゃれな傘のブランド。よく雑誌でも見かけます。
WPCのInstagramでいろんなデザインを見ることができますよ!
イイダ傘店
傘の生地やもち手など自分の好きなデザインをオーダーできる傘屋さん。自分だけのお気に入り傘を作ることができます。年に2回(春に日傘、秋に雨傘)オーダー受付をされています。あとは、イベント出店で販売されているのでお見逃しなく。
詳細はイイダ傘店WEBサイトへ
SENZ × mina perhonen
風速100キロにも耐えることができるという傘を作っているSENZ(センズ)とファッションブランド mina perhonen(ミナ・ペルホネン)がコラボしたお洒落で最強の傘。
折り畳みタイプですが、UVカット加工もされているので日傘としても使えます。スタイリッシュなオリジナル商品を展開する「scope version.R」さんが販売されています。
北欧暮らしの道具店
北欧雑貨や暮らしの道具を販売している「北欧暮らしの道具店」で販売されている傘。
デンマークのデザインの巨匠「ヘニング・コペル」がデザインした「Bamboo(竹)」という名前のテキスタイルが使われています。
もち手もスマートでお洒落な傘です。
『Shizuku』
色が大人っぽいので、服とのコーディネートもしやすい傘です。
フィンランドという名の傘に決定
このブログでもよく北欧とかフィンランド大好き!とつぶやいていますが、ほんとーに好きで、今回の傘はフィンランドという名前がついている傘に決めました。

フィンランドをイメージした柄の傘です。

世界のデザインをまとうをコンセプトに、他にもスウェーデンやデンマーク、 パリやハワイといった国をイメージした柄の傘があります。
フィンランドのテキスタイルメーカー「マリメッコ」の傘もいいなと思ったのですが、お財布とも相談して、2,000円代のこの傘を選びました。
もち手もしっかりしていて、ワンプッシュで開くジャンプ傘なので、荷物を持っていても使いやすいのが嬉しいポイント。
今日、雨が降ったのでこの傘をさして歩いたのですが、ぱっと上を見るとフィンランド柄が目に入って、心は晴れやかに。

楽しくなるお気に入りの傘選びの大切さを感じました。
好きな傘だと無くさない
傘選びの大切さ、もう一つお伝えしたいことがあります。
それは、傘を無くさなくなったという話
私は、これまでの人生(約32年間)でどれほどの本数の傘を無くしてきたことか。
電車で忘れたり、ご飯を食べに行ったお店で忘れたり、傘を持って行って、帰るときに雨が降ってなかったりしたらかなりの高確率で傘を忘れて無くしていました。

ある日、行く店々で傘を忘れそうになる私を見かねた友達から「一回自分がすごく好きって思える傘を持ってみたら?そしたら大事やし忘れんようになるんじゃない?」との助言をもらいました。
そういえば、自分が持ってる傘って、ずーっと透明のビニール傘かコンビニや100均で売られている無地の傘で、好きな傘を買うってことなかったなと思いました。
毎日使うものでもないし、雨自体嫌いなので、傘にお金を使うのってもったいないな〜と思ったのですが、よく考えたら今まで無くした傘のことを考えると、いくら散財したことか・・・お金だけでなく、もの的にもすごくもったいないことをしているな~と思いました。
そこでやっと、お気に入りの傘を探そうと思い立ち、雑貨屋を巡って、これはかわいいし好きだと思える傘を購入しました。

持っていると、友達にもそれどこで買ったの?かわいい傘!って言ってもらえる傘に出会えました。
すると、あれほど行く店々で忘れて無くしていた傘を全く無くさないようになりました。
カバンや財布、スマホと同じぐらい「大事なものを持っている」という意識が芽生えたんだと思います。
自分がお気に入り、好きって思えるアイテムを選んで身につけたり、持つことって結構大切だなって思った出来事でした。
まとめ
今回は、梅雨の雨の日を楽しむ、お気に入りの傘選びの話でした。
他にも梅雨の季節を楽しむアイテムや方法って考えてみると色々ありそうです。
例えばレインコートやレインブーツとか、雨の日だから楽しめるスポットとか。
憂鬱になりはじめたら、そんな楽しみを探したり、感じたりしてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す