
こんにちは、お菓子屋育ちのお菓子大好き!すもる(@smalldreamhope)です。
気に入ったお菓子をブログで紹介しています。
今回は名古屋のお土産、「しるこサンド」
お味もさることながら、しるこのイラストがかわいいんです!!
しるこサンドとは?
愛知県のお菓子会社「松永製菓」さんが作るおやつ。
北海道産の小豆に、りんごジャムやハチミツを入れて練ったものをビスケット生地に挟んで焼いたもので、3層構造になってます。

食べてみた感想は、あんこの味はほんのり、ビスケットの塩味がアクセントになっていて、何個も食べたくなるおやつでした。
松永製菓さんとは?
1983年名古屋で創業したお菓子メーカー。
キャラメル作りからスタートされたそう。
1966年にしるこサンドを作られました。
それ以来、人気のロングセラー商品となっているそうです。
2015年には、お菓子の直営店「あん・びすきゅい」をオープン。
親子でずっと楽しめる、かわらない味のお菓子作りをされている会社です。
しるこサンド食べ方いろいろ
松永製菓さんのサイトによると、しるこサンドの食べ方を工夫して楽しめるようです。
- 牛乳に浸して食べる
- トースターで焼いて食べる
- ハイボールのおともにする
- スジにそって割りながら食べる
- アイスクリームに添える
- しるこサンドを天ぷらにする
美味しそう!と思うものから、ほんとに美味しいの!?という食べ方まで色々。
天ぷらが気になりましたが、とりあえず手頃な「トースターで焼いて食べる」を試してみました!
名古屋のお菓子、しるこサンド、焼いて食べると美味しいとサイトに書いてあったので試してみました。香ばしさがでてこれはこれでいい感じ!#しるこサンド pic.twitter.com/GRPQmFZDTb
— すもる (@smalldreamhope) 2016年4月14日
右側のちょっと濃くなってる方が焼いてみたものです。
食感がサクサクからザクザクになりました。
香ばしさが増して、なかなかいけましたよ!
パッケージがかわいい
おしるこのイラストが和テイストでかわいいんです。

特に小包装になっている「しるこサンド」のパッケージが可愛くて、それを求めて探しました。
名古屋ここで買いました!
名古屋のスーパーで買えると聞いたのですが、駅近くには見つからず。。
今回は仕方なく、駅構内でお土産用として売られているものを買いました。
もちろん中身は変わらないのですが、小包装のパッケージが可愛かったので、ほんとはそれが欲しかったんですけどね。

お土産用は上記の写真のような袋入りが6個入っていて、お値段は1,000円以下。
みんなにも配りやすかったので、結果的にはこれでよかったです。
売ってあった場所は下記駅マップの9番。
「ギフトキヨスク」です!
さいごに
しるこサンドシリーズには、しるこサンドクラッカーや、スティックタイプのしるこサンド、抹茶味のもの、そしてしるこサンドアイスクリームなどがあるようです。
![]() しるこサンドスティック 90g (松永製菓)
|
個人的には、アイスクリームが食べたみたい!
井村屋から出ているみたいなのですが、社員さんがつぶやいているツイッターがとても面白かったです。
それでは…開封の儀を…
ん…
ん……さっき素で見た「しるこサンド」いるぅーーーーーーっ! pic.twitter.com/So1OMkW8gJ
— 井村屋株式会社 (@IMURAYA_DM) February 19, 2016
こんなの見ると、食べたくなる!
東海地方以外ではなかなか見つからないかもしれませんが、イオン系やミニストップなどで販売となっているとのことなので、チェックしたいと思いました。
関連記事:素朴でやさしい名古屋土産「鬼まんじゅう」
コメントを残す