こんにちは、すもる(@smalldreamhope)です。
来月5月22日に、兵庫北部浜坂町で開催される「麒麟獅子マラソン」に参加します。
距離は5kmなのですが、大人になってから、この距離を歩かずに走れたことがありません。。
マラソンをやろうと思ったきっかけは、旦那さんがマラソン人なのと、周りの友達が次々とマラソン人になっていること。
影響されました。
そして、そんなみんなについてスポーツショップに行くと。。
あら!かわいいウェアたくさん!
ついつい買ってしまいました。
そうなると使うしかありません。
パールグレーがかわいい▲
1度京都の大会に出たのですが、5km走りきれず、途中で歩いてしまい、参加者最後から2番目。。
悔しかったのですが、もう。。いいやと諦めてしまいました。
しかし、これからもっと体力をつけたいと思い、再スタートすることにしました。
そんな時、一人旅コミックエッセイを書かれている「たかぎなおこ」さんの「マラソン一年生」という本に出会いました。
たかぎなおこさんのキャラ的にとても共感する部分が多かったので、私のマラソンバイブル本として、練習することにしました。
まずは歩くことから
5km走ろうとして、いきなり走ってしまうと筋肉痛に襲われ、あまりよくないそうなので、まずは20分、30分と止まらずに歩けるようになることが大切とのこと。
4月からはじめて、ゆるりゆるりと何回かウォーキングしました。
今のところ、1時間20分ほどはしっかり歩けるようになりました。
距離にしたら5km程。
これを走るのかー!!と思うとまだ道は遠く感じますが、できるだけ毎日続けて、麒麟獅子マラソンに備えたいと思ってます。
やる気がなくなった時のアイテム
毎日歩こうと思っても雨の日や、体調がすぐれない日はやる気がなくなります。
そんな時は「マラソン一年生」を読み直したり、ウォーキングのかわりにラジオ体操をしたり。
![]() ラジオ体操で「きれいになる」DVD BOOK [ 井出由起 ]
|
▲これ使ってます!
また、スタンプカードを導入したので、歩けた日には◯を付ける。
住んでいる地域はウォーキングを推奨しているので、ウォーキングなど運動した分のポイントがたまると抽選で賞品が当たるんです!
素敵な取り組み♪
そんなこんなで、ますばマラソン大会まで頑張ろうと思ってます。
読んでいただきありがとうございました(^ ^)
麒麟獅子マラソンはこんな大会!
参加賞は、地元の海の幸!
数種類の干物から好きなものを選べるという、主婦にはありがたい大会です。
Posted from SLPRO X for iPhone.
コメントを残す