こんにちは、すもる(@smalldreamhope)です。
年末になり、ビールや発泡酒をいただく機会が増えました。
旦那さんがビール好きなので消費できるのですが、私は苦さがダメで飲めません。
周りの女子友達も(私も含め30オーバーですが女子としますよ。ウフフ。)カクテルなら飲めるがビールや発泡酒は無理という子が多いです。
じゃー飲まなきゃいいのですが、食事時、隣で美味しそうに飲んでいるお姿をみると、なんか、なーんかいいな。。と思っておりました。
そんな時、雑誌でKALDI(カルディ)の商品を使って美味しくビールや発泡酒を飲む方法が紹介されていました。
ちょうどKALDI(カルディ)に行く機会があったので、実践してみました。
目次
KALDI(カルディ)商品でココナッツビール
雑誌によると、MONIN(モナン)というシリーズのシロップとビールや発泡酒を混ぜるだけで、飲みやすいカクテル風ビールが作れるとのこと。
特に美味しいのが、ココナッツとローズのシロップということでした。
ローズはちょっと冒険感があったので、今回はココナッツシロップにしました。
ココナッツビール(発泡酒)の作り方
<材料>
- MONIN(モナン)ココナッツシロップ
- お好みのビールや発泡酒
この2種類のみ!!
※このココナッツシロップはノンアルコールです。

<作り方>
-
1.グラスにお好みの量のシロップを入れる
2.ビールや発泡酒を注ぐ
それだけで、簡単にココナッツビールの完成です!
ちなみにこの時は、シロップ15ml、ビール175ml(350ml缶の半分程度)で作りました。

お味はいかが?
ハワイアンなビール!
ハワイには行ったことありませんが、、日本のハワイアンカフェでいただくココナッツドリンク風味。
苦みが見事に緩和され、カクテルのように飲みやすくなっています。
ココナッツシロップの量を増やすと、もうジュースみたい。
甘いのがお好きな方は、シロップ多めがオススメです。
ビール好きさんは、シロップはほんの少量にすることで、いつもと違った味を楽しめます。
お安いビールや発泡酒と合わせるのがオススメ
今回試したイオンのバーリアル(発泡酒)1本88円のもの。
ビール好きの旦那曰く、良いビールはそのものがうまいので、もったいないとのこと。
ほうほう。
まぁ、家計的にもその方がよろしくてよ。
シロップが1本(250ml)600円程
作る量にもよりますが、今回試した量で例えると、シロップ1本で15杯は作れそうなので、一杯あたり130円程。
家飲みとしては、なかなかリーズナブルに美味しく楽しめるんじゃないでしょうか。
ちょっとお金的な計算入りましたが、主婦としてはこれもお勉強。。。
シロップは他にも使えるよ
このココナッツシロップ、コーヒーや紅茶に入れたり、グラノーラに少し入れても美味しいです。
お安い低脂肪牛乳に入れるとココナッツミルク風味で、ちょっとリッチなドリンクに変身!

大人はココナッツビール、お子さんはココナッツミルク風ドリンクという風に家族でも楽しめますね♪

このシロップ、色々な楽しみ方があるので、いいアイデアを雑誌からいただいたなと思ってます。
MONIN(モナン)のサイトにも楽しみ方が載っていましたよ。
MONIN(モナン)公式サイトへ
カルディが近くにない場合は、ネットでも手に入ります、酒屋さんやスーパーにもあるかも。
カクテル風ココナッツビール(発泡酒)のまとめ
MONIN(モナン)のシロップを使ったビールや発泡酒は、リーズナブルなのに美味しくて、家飲みに大活躍!
友達を呼んでのパーティーにも使えそうです。
苦いのが苦手な女子にもうけるはず!
このシロップのシリーズには、 ピーチやキャラメルなど何種類かあるので、他のフレーバーで試してみるのも面白そうですね。
ちなみに、雑誌によるとミントフレーバーは歯磨き粉になる、まずいとの評価でしたのでご注意を。
でも、ちょっぴり、どんな味なのか気になります。。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ふむふむ、面白かったーと思っていただけましたら、クリックやシェアお願いします(*^^*)

kiitos!!
コメントを残す