こんにちは、すもる(@smalldreamhope)です。
12月に入りぐっと冷えてきました。
住んでいる地域は盆地なので、毎朝霧が発生して、真っ白。
ちょっぴり幻想的な景色を見ることができます。

今日は、ゆるゆると実践している、冷える冬にぴったりな「冷えとり健康法」のことについて綴ります。
目次
冷えとり健康法とは?
冷えとり健康法とは医師である進藤義晴先生が研究・考案された健康法。
本を読んで私流に簡単にまとめると↓↓
冷えとは、下半身が冷たく、上半身が熱い状態のこと。(冷え症とは異なります。)
冷える食品(人工的に精製したものや、動物性のもの、たばこや酒など)を食べたり、食事の量が多く、食べすぎたりすると冷えになります。
また、心に元気がなく、クヨクヨ、イライラしてる時も冷えになりやすいとのこと。

そんな冷えの状態でいると、血のめぐりが悪くなって体に毒が溜まり、体調を崩したり癌などの大きな病気になるそう。
それを防いだり解消するために、半身浴をしたり、絹と綿やウールの靴下を重ねて履き、下半身を温めて溜まった毒を出していく健康法です。
絹の靴下は溜まった体の毒を吸い、その上に重ねる綿やウールの靴下は、絹が吸った毒を外に出してくれるそうです。
絹と綿の靴下を何枚も重ねることで、より温まり、毒が出ていく仕組になっています。
また、湯たんぽを使ったり、食べ過ぎないように気を付けるなどして冷えを無くします。

※もっと詳しい内容や知識などは、考案者の進藤義晴先生の著書「万病を治す冷えとり健康法」を読まれることをおすすめします。
この冷えとり健康法、有名人ではベッキーや渡辺真里菜さんが実践されていたり、リンネルなどの雑誌にも取り上げられており、最近では、「ファッションセンターしまむら」で冷えとり靴下を見かけるぐらい、身近な健康法になってきた気がします。
私の冷えとりLifeについて
実践している冷えとりの事について。
冷えとりを始めたきっかけ
ファーストコンタクトは本屋でジャケ買いしたムック本。

ゆるナチュラルな感じに惹かれて買いました。

しかし、まったく冷えとりに関して興味も知識もなかった私は、本に載っている冷えとり靴下の値段に驚愕(だいたい3000円〜5000円)で、ありえなーいと思い、そのムック本の存在は忘れ去っていました。
そのから2年ほどたった、30歳の夏、体調を崩して仕事を休みがちに。
病院に行っても、原因は分かりませんでした。
そんな中、ふとムック本の存在を思い出し、再度読んでみて、もしかしたら体が冷えて体調が悪いかなと思うようになりました。
実際に、真夏なのに足先がとても冷たく、毛布に包まっていたんです。
だめもとで、試してみよう。
切実にそう思いました。
そこから、私の冷えとりライフがスタートしました。
はじめての冷えとり靴下
冷えとりをしたいけれど、やっぱり靴下が高い気がするし、そもそも靴下を重ねるって気持ち悪くない?そんな気持ちがまだあったので、はじめの靴下は重ねる枚数の少ない初心者向けのものにしました。
3枚だけ重ねる「841」の靴下

※2枚だけ重ねるものもあります。
実際に履いてみて、びっくり。
靴下を重ねているのにゴワゴワする感覚はなく、むしろ足がフワフワに包まれて気持ちいい
冷たかった足先も、ホワッとあったかく、そこからすっかり重ねる靴下の虜になってしまいました。
実践して良かったこと
冷えとりをはじめて良かったなと思えたこと。
- 靴下が気持ちいい
- 足が蒸れない
- 秋の冷えを乗り越えられた
絹の靴下が、毒と汗を吸って、綿の靴下が外に出してくれるので、足が蒸れずいつもサラサラ気持ち悪い思いをせずによくなりました。
また、秋のシーズンが寒くて寒くてヒートテックにタートルネック、パーカーという重ね着で生活していました。
しかし、冷えとりをはじめて1年経った秋は、綿のロングTシャツとパーカーで過ごせるようになりました。
もっと冷えがとれると、Tシャツやタンクトップだけでも大丈夫になるらしく、そこを目指しています。
崩していた体調も、持ち直してきました。
あらわれた「めんげん」
冷えとり健康法を実践していると、体の毒を外に出すため、めんげんという症状が現れるそうです。
体が痒くなったり、発疹が出たり、咳が出たり、人によって様々らしいのですが、内臓に溜まった毒が、癌など大きな病気にならないように出てくるものらしいので、どんどんめんげんが出た方が良いそう。
私の場合は、足の脛が赤くなり痒くなりました。
はじめは困ったなと思ったのですが、めんげんの事を調べて、軟膏などは塗らず靴下を履いて過ごしていたら治りました。
今も寒くなると時々現れますが、「毒が出ているわ、よしよし」と思っています。
また、心のめんげんも現れました。
体だけでなく、心にも出ると知ってびっくり。
こちらは、長くなりそうなので、いつかまた書きたいと思っています。
今日の冷えとりまとめ
私の冷えとりはとっても、ゆるゆると行っています。
本に書いてあること全部実践したら、あ、めんどくさい、無理と途中で終わってしまいそうなので。。
その中で、重ねばきの靴下が続いているのは、やっぱり気持ちがいいから。
今は6枚重ねまでいっています。
多分この冬は10枚までいきそうな予感。
体が気持ちいいから続けられる、この冷えとり健康法、これからもどんな変化があるか楽しみに実践してみます
コメントを残す