こんにちは、すもる(@smalldreamhope)です。
先日、よく読んでいるブログでロースイーツと言うものを知りました。
体に良さそうで、美味しそうだったので自分でも作ってみることに。
砂糖不使用なのにとっても甘い焼かないブラウニーです。
目次
デーツを使った焼かないブラウニー
ブログで見つけて、作ってみたい!食べてみたい!と思った、デーツを使ったロースイーツ『焼かないブラウニー』
砂糖を使わず、火も使わずに作るスイーツなんです。
ところで、ロースイーツってなんだろう?
デーツってどんな食べもの?と思ったので、まずは調べてみました。
ロースイーツとは?
小麦、砂糖、卵、乳製品を一切使わず、48℃以上の加熱をしないのが特徴のスイーツで、ローフード(ナッツ、果物、野菜など加工されていない生の食材)を使って作られるものです。
デーツとは?
ブラウニーの材料にしたデーツとは、ナツメヤシの果実です。
イラクやアラブ諸国、西は北アフリカのモロッコまでの広い地域で採れ、古くから貴重な食べ物でした。
ドライフルーツにして食べられることが多く、食感や味は干し柿のよう。
鉄分やカルシウムなどが豊富に含まれていて、体にいい果実として注目を浴びています。
デーツブラウニーの作り方と材料
では、デーツの焼かないブラウニーの材料と作り方紹介します!
道具
- フードプロセッサー・ミキサー
- タッパー
- ラップ
材料
- デーツ:1/2カップ※7粒ほど刻みました
- くるみ:1/2カップ※今回は56g使用
- ココア(砂糖なしのもの)1/4カップ
- 塩:ひとつまみ
デーツにはピヤロム・スタメラン・ハース・マジョール・デグレットと色んな種類があるのですが、今回はスイーツに向いている大きめのデーツ「マジョール」を使いました。
このデーツは楽天の「横浜ポット」というショップで購入。
くるみは、ほんとうは生くるみが良いらしいのですが、近所に売ってなかったので、ローストのもので作ってます。(でも小分けパックで使いやすかったです)
![]() |
|
作り方
- 1.くるみを一晩水につけておく
- 2.デーツは細かく刻み、くるみの水気をしっかり切って全ての材料をフードプロセッサーに入れる
- 3.しっとりするまで混ぜる
- 4.タッパーに入れ、冷蔵庫で固まるまで冷やす
- ※だいたいこれ位の荒さでも固まってくれました。
- 完成!
食べてみた感想!
砂糖を使っていないのに、かなり甘くてびっくりしました。
デーツの自然な甘みがぎゅっとつまったスイーツになってます。
個人的には、干し柿みたいな甘みだなと思いました。
それもあってか、ちょっぴり和のブラウニーな感じ。
クルミの食感もアクセントになって、自画自賛ですが、かなりいい出来でした!
アレンジもできます!
ブラウニーなのですが、焼いてないので柔らかく、生ブラウニーといったかんじ。
なので、これを使ってトリュフにアレンジ可能!
丸めて、ココア(無糖)をまぶすだけ。
ココアの部分がほろ苦く、少しビターな甘すぎないスイーツに変身します。
バレンタインにも、健康チョコスイーツとしていいかもですね!
デーツにはまった!
今回買ったデーツはまだたくさんあるので、甘いものが食べたい時につまんでます。
鉄分やカルシウムも豊富なので、妊婦さんにもオススメとのこと。
食べすぎると良くないけれど、今までよく食べていた砂糖たっぷりの市販のチョコやアイスクリームより罪悪感なく、甘みを摂取できてます。
私は楽天で買ったのですが、大粒のデーツで1,080円・送料無料なところも嬉しい感じでした。
デーツ マジョール 360g/180gが2パック 無添加 砂糖不使用 ドライフルーツ プレミアム(マジョール×2)全国送料無料
まとめ
健康果実デーツを使ったロースイーツ「焼かないブラウニー」を紹介しました。
砂糖を摂りたくないけど、甘いものは食べたい、チョコを食べたいけど健康が気になる・・・そんな方にはぜひオススメしたいスイーツです!
材料も少なく、手順も簡単なので、よかったら試してみてくださいね!
コメントを残す